馬桜 掲示板


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
削除キー (英数字で8文字以内)   クッキー保存
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
[508] 残暑お見舞い申し上げます。 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/08/17(Sun) 10:54   [返信]
本日は「大安吉日」 拡散希望です。
今回の目玉は、創作落語【如泥のねずみ】です。
出雲の甚五郎と呼ばれ名字帯刀を許された大工さんの若き日のエピソードです。
その甚五郎の若き頃から晩年? のエピソードの集大成の【ねずみ】
新発見がありました。
トリ根多は談志十八番でも有りました【ねずみ穴】を口演してお開きです。
敬老の日:まだ椅子席も御座います。
皆様のご予約メールを待っております。

第九回 馬櫻実験劇場=創作と継承=
時:2025年9月15日(月曜日・祝日)
開場:12時10分 
開演:12時30分
終演予定:14時30分
所:落語協会二階
*JR御徒町駅下車・徒歩5分
営団地下鉄:千代田線・湯島駅下車・徒歩2分
営団地下鉄:銀座線・上野広小路下車・徒歩3分
都営:大江戸線・上野御徒町駅下車・徒歩3分
木戸:2500円 椅子席8脚
定員:30名
予約:baorin@reireisha.com
*椅子席希望の方は必ずお書き下さい。
番組
|、如泥のねずみ 馬桜
|、豊竹屋  林家 たたみ
|、ねずみ  馬桜
    中入り
|、ねずみ穴 馬桜

@皆様のご予約メールをお待ちしております。
 どうぞご検討下さい!
[507] いろいろ完了 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/08/17(Sun) 08:54   [返信]
いつもの様に7時半に目を覚まして、朝の血圧を計り115 75で、良い数字です。
朝の用事を済ませて11時の予約のみうら整骨院へ。
施療をして貰い、身体の動かし方が良く解りました。
時間を掛けて元の身体に仕上げていきます。

帰宅して、12時のニュースを見たがトランプの哀れな顔が印象的。
で、ウクライナの出方でこの和平が上手く行く。あほか!? なんの為の会談だか?
アップにした顔を見たが、この人 ボケが始まったとしか見えなかった。嗚呼〜〜!!

かみさんが来て呉れて、昼と夕飯の世話と洗濯物を片付けて呉れる。
私は、夕飯までに「葉月・初演の会」のプログラム原稿を書き上げて管理人さんへ送る。
また海音寺潮五郎著「茶道太閤記」読了。
*裏千家の大師匠が亡くなった記事を色々読ませて貰いました。
またお茶の稽古をしたくなりましたが・・・正座がままならないので、我慢します。

増補版・志ん生芸談 河出文庫 読了
お終いの方に川柳が出てました。色っぽいのは、|、口づけは七分できたとおなじこと。
するどいなぁ〜 は、|、同業に悪くいわれて金ができ。
お孫さん(馬生師の娘・美濃部由紀子)が鹿連会(落語家の川柳の勉強会)の事を本にしてます。
合わせて読んで下さい。

21時からNHKドラマ「シミュレーション」を見る。
軍人の横暴と権力をかさに着る体質が良く解ります。
国力の差で戦争をしてる国への「皮肉」に・・・ならないだろうね!?

就寝前の万歩計「2802歩」 血圧:127  78 部屋に閉じこもって居るとこんな数字ですね。
[506] 終戦の日 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/08/16(Sat) 10:02   [返信]
昨日は、いつも通り起きて朝の用事を片付けてお昼を待つ。
NHKの11時45分から中継「全国戦没者追悼式」を見る。
かみさんのお母さんのお兄さんがやはり戦争で亡くなってます。
父方の祖母の甥っ子がやはり先の大戦で亡くなっていて靖国神社に祀られています。
*父にとっては従兄になります。
子供の頃 良く連れて行かれました。*なんか買って呉れるんで喜んで行ってました。
12時の時報に合わせて、ご冥福を祈り黙祷を捧げる。
二度とこの悲劇は繰り返してはいけません!!

色々片付けものをして、支度をして落語協会へ。
14時20分過ぎに到着して先日借りた傘を返却をして黒門亭のプログラムに「馬櫻実験劇場」のチラシを挟み込み。
萬都君が来て少し早いが二階を誰も使って無いので二階へ。
彼は浴衣に着かえて【宿屋の仇討】の上げの稽古。
所作と言葉のアクセントを直して、無事終了。
骨太の【宿屋の仇討】に成りました。

稽古を終えてヴェローチェで二人でお茶をする。*冷房効き過ぎで30分くらいしか居られません。
私が入門した頃の楽屋の話で盛り上がる。

別れて、都営地下鉄で移動しバスで帰宅。
18時少し過ぎに帰宅して夕飯迄 「茶道太閤記」を読む。
19時のニュースを見ながら食事をして、その後は「初演の会」のプログラム原稿を書き始める。

就寝前の万歩計「7354歩」 血圧:122  73
[505] 映画「入国審査」を見る 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/08/15(Fri) 09:41   [返信]
昨日は朝の雑用を片付けて、早めに家を出て池袋へ。
池袋シネルーブルで、12時20分の回の「入国審査」を見る。
静かなブームで結構な人数で見る。
お盆でもあるし、あんぱんマンの上映が有るので子供が多いので・・・。
大丈夫なのかな?と、思っていたら20歳以下「0」やはり大人な映画でした。
まったく笑えない場面の連続で、米国の複雑な事情(人種のるつぼ)が良く解る。
多少ネタバレになりますが、トランプの一回目の大統領の時の話しです。
彼の政策のメキシコとの「国境に壁」の下りが出て来ます。
それが、この映画の発端です。
入国審査官の傲慢さや、いやらしさが見事に表現されてます。
・・・ラストシーンで救われます。

見終えて友人と杵やでカレーうどんを美味しく頂き、下の旭屋へ。
探していた、太宰治著「御伽草子」を見つけて買う。
お会計場で、戸板康二著「久保田万太郎」は、当店では扱って無い、との事。
当分 本屋へ行く楽しみが増えました。

真っ直ぐ帰宅して、「茶道太閤記」を読む。
食事を取りながら19時のNHKニュースを見る。
万博:地下鉄 動かなくて大変だった様ですね。
なんかイージーミスの様で・・・まるっきり行く気は無いので、これからは寝袋持って行った方が・・・。

就寝前の万歩計「6910歩」 血圧:130  74 外出するとやはり良く歩いてます。
[504] 茶道太閤記 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/08/14(Thu) 08:10   [返信]
昨日は、水曜日でかみさんが来て呉れて色々世話をやいて呉れる。
私は11時00分の予約でみうら整骨院へ。
筋肉がやはり入院生活で随分となくなりました。
それの復活の為に、色々指導を受けて施療しております。
相変わらず、腹筋が無いのが良く解ります。

帰宅して、雑用を片付けてかみさんと色々相談。
この時期 色々なものが期限切れになるのでその手続き。
結局 入浴券は少しこちらに余裕が有る時に手続きをする事にする。
都営地下鉄・バスの無料パスもせちがらくなって申請する封筒の切手は自分持ち。
かみさんは、昼と夕飯の用意と洗濯をして呉れてベランダに干す。
次の仕事へ出掛ける。

私は、昼食を美味しく頂き勉強部屋へ。
頂いたCDのエアーチェックは、昨日したので海音寺潮五郎著「茶道太閤記」を読む。
面白い! 歴史上の人物の特長が良く解り秀吉を取り巻く女人たちの嫉妬も面白い。
きりの良い所でやめて、圓丈兄さんに稽古して貰った【粟餅】を改めて聴く。
23日の初演の会で口演致します。
前に、ごはんつぶ君(圓丈の孫弟子)に稽古を付けて返す。
今 この噺を遣るのは、私と国宝(五街道雲助師)とごはんつぶ君くらいしか遣り手のいない噺です。
皆様のご来場をお待ちしております。

19時近くに帰宅して、涼しくて良いなぁ〜! と思ってベランダの洗濯物を取り込む。
で、蚊に喰われました。嗚呼〜〜!! 二つ良い事は・・・なかなか無いですね。

夕飯は「深川飯」美味しく頂きました。
22時からNHKで、戦後80ドラマ 八月の声を運ぶ男」を見る。
改めて 戦争は愚か者の結論 と云う言葉を思い出しました。
戦争は絶対いけません!!

就寝前の万歩計「5017歩」 血圧:126  74
[503] 初演の会へのお誘い 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/08/13(Wed) 13:14   [返信]
いよいよ10日後に成りました。
椅子席も余裕が御座います。
お早めにご予約お願い致します。

☆葉月・初演の会 
 =特集・禁演落語 R18=
時:2025年8月23日(土曜日)
   17時10分開場・17時30分開演・19時40分終演
所 :落語協会二階(黒門亭)
    予約:baorin@reireisha.com    
木戸:1500円 定員・30名 椅子席:8脚
番組
|、宿題三題噺
@べらぼうA睡眠不足
Bトランプ関税   入船亭 扇 太
|、粟 餅     鈴々舎 馬 桜
|、首ったけ    入船亭 扇 太
|、創作落語    鈴々舎 馬るこ  
*雛菊は休演 馬るこ師が代演致します。
[502] あの日・御巣鷹山日航ジャンボ機墜落の日 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/08/13(Wed) 09:59   [返信]
昨日は、圓朝座の疲れが有り、8時30分に起きました。
就寝前に久し振りに浴槽に入り(ぬるま湯)足の指を揉み身体を温めて寝る事が出来ました。
ぐっすり眠れてすっきり起きる事が出来ました。

朝のテレビは40年前の「日航ジャンボ機の墜落事故一色でした。
あの日 (1985年8月12日)
私はもう落語家になっていました。
つくば万博で某企業のイベント司会をして、終わってから万博にたずさわっている人達の社員食堂でこのニュース・・・。
19時だと思いますがNHKのニュースで日航機が行方不明になっている。というアナウンス。
えっ? 行方不明? 訳が解らない??
で、帰宅。翌日のニュースを見て驚きました。
歌手の坂本九さんが乗っている事が解り・・・ただただ茫然としてました。
翌日も司会の仕事をしてました。
情報が上がってくれば来るほど・・・大変な事故と云う事が解りました。

そして、小説「クライマーズ・ハイ」が映像化されてNHKテレビと映画を見比べました。
地方紙の記者の目を通した、この物語・・・改めて読み直そうと、この日 思います。
改めてお亡くなりになりました皆様のご冥福をお祈り致します。

就寝前の万歩計「2169歩」 血圧:119  72
[501] 圓朝座・感謝&反省 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/08/12(Tue) 09:22   [返信]
昨日は早起きをして軽いストレッチをしてから朝の雑用を片付けて昼食を取る。
圓朝座で口演する「真景累ヶ淵・聖天山」の名前の確認。
*それでも高座に上がると、す〜っと名前が出て来ない時もあります。
10時にパソコンを閉じ、忘れ物が無いか? の確認をして支度をして出掛ける。
安藤に寄り「久助」を買い求めバス停へ。
タイミングよく乗り継ぎ全生庵へ。12時過ぎに着きご住持に挨拶をして会場の確認。
予約が六割ありなんとかなりそうな感じで椅子席を整える。

時間通りに開場して、開演五分前に前説。くどいくらい携帯電話を切る様にお願いする。
*結果 不愉快な思いをする事はアリマセンでした。

|、弥次郎  入船亭 辰むめ (扇辰門下・福岡県太宰府の出身で、むめ)
*しっかりした口調で口跡も良いし前座の役目をきちんと果たして呉れました。
|、真景累ヶ淵・お累の自害 林家 はな平
*噺をとんとん運び30分少しオーバーで口演。
   中入り
|、聖天山  鈴々舎 馬桜
*庄屋殺しは、丁寧な描写を避け湯灌場もあまり詳細な描写も避けました。
聖天山は、甚蔵の呂の声が・・・自分がおもっているより出ない! 
それでも50分有りました。

お越し頂いた皆様の「辛口の感想」をお書込み下さい。

反省会はいつものお蕎麦屋・大島屋さんへ。
楽しい時間を過ごす事が出来ました。
来年も同じ日・同じ時間・同じ場所 で開催が決まりました。
また、私の「馬櫻実験劇場」「「カクテルと落語の会」もご予約が有りました。
詳細は別稿で詳細をお知らせ致します。

就寝前の万歩計「5950歩」  血圧:127  74 
[500] 黒門亭・反省&さぁ 圓朝座 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/08/11(Mon) 07:26   [返信]
きのうは雨が降りまぁまぁの暑さでしたが・・・やっぱり暑かったです。
早めに起きてシャワーを浴びてから雑用を片付けて朝食を取りパソコン関係の用事を済ます。
10時過ぎに家を出て落語協会へ。
開場前に椅子席の準備をする。
番頭は入船亭扇里師、もう一人はおおたわけのあの人です。
中入りの窓里師も早めに楽屋入りして、朋友のS朝師匠の話しで情報交換。
時間とうりに開場と開演。
番組
|、武助馬  春風亭 一猿(一朝門下・二つ目)
*口跡も良いし滑舌も良いのでこのまま素直に伸びて欲しいですね。
|、化物使い 三遊亭 窓里
*やはり昭和に入門した人は、違いますね。モニターから耳当たりの良い響きでした。
   中入り
|、権助魚  柳 家 我太楼
*二ヵ月振りに会いましたが、元気な高座で下げを特別バージョンでしたが・・・。
めくりが無かったので「スカ」でした。
|、黄金餅  鈴々舎 馬桜
*お陰様で良いお客様で「陽気」に口演する事が出来ました。
@お越し頂いた皆様の辛口の感想を書いて下さい。

終演後 フォトタイムを設けてお開き。
三階の楽屋で、久し振りに二部に出演する柳家小三太師と片づけをしながら談笑。
彼も72歳になり、免許を返納したそうです。

支度が出来て友人に荷物を半分持って貰い千代田線で千駄木駅まで行き、全生庵へ。
お寺さんにご挨拶をして会場の座禅堂に荷物をおかして貰い辞去。
友人とサンマルコカフェでお茶。色々情報交換 16時を回って友人は次へ。
私は、バスで池袋へ、乗り継ぎが上手く行って池袋からも座れました。

17時半くらいに帰宅して、雑用を片付ける。
圓朝座:当日売りでも全員が入れます?。

就寝前の万歩計「7337歩」 血圧:117  77   でした。
[499] 八月九日&さぁ 黒門亭 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/08/10(Sun) 08:05   [返信]
高校生の時の修学旅行は九州一周でした。
長崎はその時始めて訪れました。
大浦の天主堂やグラバー邸、そしてあの大きな平和祈念像が印象に残っております。
その製作者・北村西望の美術館(正式名称?は、彫塑館かな?)は、
落語家に成って島原市のお寺さんの奉納落語会の空き時間に行きました。
加藤清正の像なども有り新しい発見でした。

今は長崎に原爆を投下された日 平和を祈って祈念式典が有りました。
長崎市長の「平和宣言」が心にしみます。
*NHKの19時30分からの「ミュージック ギフト」で福山雅治の【クスノキ】が心に響きました。

落語は平和でないと出来ないモノです。
先日の山野楽器の講義で、なぜ禁演落語が出来たか? を講義させて貰いました。
今の世界中 きな臭いけむりが上がっておりますが・・・
イスラエルもパレスチナの代表も来ていた様です。
大ごとに成らない事を祈っております。

昨日は、朝の雑用を済ませて11時の予約で整骨院へ。
施療をして貰い帰宅。わずかな距離ですが汗を搔いたのでシャワーを浴びてさっぱりする。
帰宅してパソコン関係の用事を済ませる。
お陰様で、圓朝座 なんとか形になりそうな人数になりましたが、まだまだ座席に余裕が御座います。
当日売りでも入れそうです! 体調が良かったらぜひお越し下さい。

就寝前の万歩計「4162歩」 血圧:102 60 薬効き過ぎ・・・?
記事No 削除キー

- LightBoard -