馬桜 掲示板


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
削除キー (英数字で8文字以内)   クッキー保存
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
[478] 常國寺落語会へのお誘い 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/07/24(Thu) 10:54   [返信]
初演の会や圓朝座がありまして・・・いろいろ過密スケジュールですがこの会も面白いです。


☆第24回 常國寺落語会・落語と抹茶と和菓子の會
   =蝋燭の灯りの下で怖い噺を聴く会=
時:令和7年8月3日(日曜日)
   16時30分開場・落語会17時00分開演  18時20分終演予定
所:赤坂・常國寺
   地下鉄・銀座線 溜池山王駅下車 出口13 徒歩5分
木戸:3000円:和菓子と抹茶付き
    定員20名(要予約)
落語のみ:2000円 定員:20名 計:40名
予約:03−3587−1498(常國寺)
    10時〜20時
メール予約:masa1@02.246.ne.jp
馬桜演題:番町皿屋敷・暑い日・死人草の花

暑い日:は創作落語
死人草の花:は六代目・尾上梅幸の「女形の事」から脚色させて貰いました。
番町皿屋鋪:お馴染みの演目です。

@皆様のご予約をお待ちしております。
私の所でも大丈夫です。
[477] 大暑の翌日 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/07/24(Thu) 09:54   [返信]
昨日は今年一番の暑さだったそうです。(*大暑は23日)
朝食を済ませシャワーを浴びてすっきりして11時の予約で整骨院へ。
施療をして貰い水分補給をして帰宅。
かみさんが来て呉れていて洗濯物と昼と夕飯の世話をして呉れる。

小松市に住んで居る友人から西瓜がお中元で送られてくる。
冷蔵庫がいっぱいなので・・・少し時間を置いて切る事にする。
落ち着いた所で昼食を美味しく頂いて勉強部屋へ避難。
忘れると行けないのでクリーニング屋さんへ洗濯物を取りに行く。
31日の落語協会の夏の寄合に着ていく浴衣は、その前に家に有りました。
お揃いなので、ひとりだけ違うと・・・かえって目立つんです。

少し足を延ばして中板橋駅前のBOOK・OFF へ。
昨日は、無かった芥川龍之介の短編「手巾(はんかち)」の入った文庫本が有り買い求める。
部屋を冷やして出掛けたので戻ると快適。
27度にして少しストレッチしてから、圓生師の【聖天山】を聴く。
やはり、庄屋殺し→湯灌場→聖天山 寄席のトリで口演した正蔵師(彦六)だと三日間・三席分です。

終えてNHK大相撲中継を見る。
ご贔屓・隆の勝は琴勝峰に電車道で負ける。本当は反対で無ければいけないのに・・・
12日目に勝ち越しを掛けて土俵に上がります。

見終えて、8月3日(日曜日)常國寺さんの落語会で口演する【死人草の花】を聴く。
う〜ん やはり怖い噺です。まだ座席に余裕があるそうです。
改めて告知致します。

家に戻ると、蚊に刺されている事に気付く。何と四か所、やはり少し涼しくなると・・かゆいです!
19時のNHKニュースを見る。米国の間接税は15%に成った様です。
個人的には一度自民党は野に下り野党連合(まぁ 無理だと思う)で組閣して見ると良いのですよね。
選挙で物価を下げ、消費税を廃止して原発を廃止する野党に期待したいと思います。
でも、防衛問題で中国の東シナ海の問題や北朝鮮のロシアへの派兵など・・・どう対処するんですかね?

夕飯はお気に入りの豆腐のハンバーグ弁当。美味しく頂きました。
まだ食欲が有り食べ物が美味しいです。

就寝前の万歩計「5913歩」  血圧:121 74 良くこの暑さの中歩きました。
[476] 稽古&圓朝座 打ち合わせ 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/07/23(Wed) 09:25   [返信]
昨日も35度越えの暑い一日でした。
朝食を済ませメールの整理をして支度をして落語協会に向かう。
13時からの雛菊君の【星野屋】上げの稽古。
鳴り物入りは今回初めてなので、そのタイミングと稽古は当日早めに楽屋入りして貰う。
細かい所作と「二十両」のアクセンとの置き方は丁寧に直し繰り返す。
ゆくゆくは【立ち切り線香】を遣りたい。というので私の型で良ければ移す約束をする。

終えて雛菊君は次へ。私は居残りで【真景累ヶ淵・聖天山】を声出しで稽古。
そして、残り時間90分は掛からないので【あたま山】の声色と三十石の舟唄を稽古。

終えて、池袋演芸所へ。林家はな平師のトリの10日間です。
圓朝座の宣伝用写真を撮る為。先月初演した【竹の水仙】を聴く。
駕籠脇の家来がしゃがむ時の形をアドバイス!
リレーの確認して、私、庄屋殺し→湯灌場→聖天山

夜の部の太鼓判の扇太君を待ち【宿屋の仇討】の鳴り物入りのCDを渡す。
夕飯をひとりで食べたく無く、古今亭陽々君を誘って「すき家」へ行く。
石原さとみ推薦? の うなぎゅう丼を陽々君に食べて貰い私は牛丼と玉子と味噌汁のトッピング。
*うなぎ:大好きですが丑年の守本尊の虚空蔵菩薩のお遣い姫が鰻なんです・・・。
ふたり共美味しく頂き別れる。

東上線で帰宅して、駅前のBOOK・OFFに寄ると・・・なんと昨日図書館で見た干支の本がワゴン車の中に発見。
これも「ご縁」だと思い買い求める。
芥川と太宰の探してる本は無く帰宅。
19時のNHKのニュースで大相撲の結果を知る。
横綱・大の里は40歳の玉鷲に土俵際で逆転負けで連敗。
*玉鷲は最高齢の金星獲得者として長く記録に残り相撲ファンには記憶に残ると思います。

22時からNHKの「舟を編む」を見る。言葉の大切さをつくづく思う。

就寝前にシャワーを浴び、すっきりして就寝。
就寝前の万歩計「8917歩」 血圧:124 77 少し読書をして就寝。
[475] 月参り&図書館 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/07/22(Tue) 09:43   [返信]
昨日は21日で、朝起きて自民党の一人区が結構頑張ったのと、野党共闘が上手く行かなかった所を突く。
まぁ 政局がどうなるか? まぁ 誰も自民党執行部は辞任者無し。
少なくとも森山幹事長の鹿児島選挙区の公認候補選びは完全なミスですから・・・
老害と党内に基盤がまるで無い石破の優柔不断さの大敗!

朝食を済ませメールの整理をして出掛ける。
弘法大師のご縁日で西新井大師へ。バス移動。車中は「宿題三題噺」の仕上げ。
しかし 暑い! 12時30分に着いたが境内は暑さの為 人の影なし。

ご本尊にお詣りして、出世稲荷→親子弁天→お地蔵様 といつもの順序。
イタリアから来た親子に話しを訊いたが(片言のお互いに英語)非常に暑いそうです。
無事にお参りを済ませて、バスが空いていたので西新井駅まで出ずに待つ。

帰りの車中は、図書館で調べる事の確認。
無事に池袋に着き乗り換えて赤羽駅西口行きに乗り、氷川町で降りて図書館へ。
「干支の起源」を子供用の絵本で調べる。
なるほど、といくつか感心したが・・・中国の神様の名前は解らず!
用意して呉れた絵本10冊をなんとか二時間で読み終える。
太宰治の「お伽草紙」は新潮文庫に有る事が解る。図書館かBOOK・OFFで探す事にする。
芥川龍之介の「ハンカチ」は該当作品無し・・・??? これも時間を掛けて探す事にする。
他にも何冊か探しているが・・・先ずは圓朝座の稽古優先。

終えて、歩いて帰宅。汗びっしょり。先ず麦茶をたっぷり飲みアイスクリイムを頂く。
NHKで大相撲中継の後半を見る。霧島:ぎこちない やな予感が当たり伯桜鵬に引いて自滅。
1敗は一山本だけになる。場所前にヴァラエティー番組の出てましたが、良い効果? が出た様です。

夕飯を取りながら19時から日テレのダブルインパクトを見る。
初代王者は、ニッポンの社長。私にはロングコートダディ の方が面白かった。

就寝前にシャワーを浴びてさっぱりして就寝。
就寝前の万歩計 「6931歩」 血圧:129 76 正常値です。薬効いてます!
[474] 参議院議員選挙 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/07/21(Mon) 10:14   [返信]
昨日は午前中に雑用を片付けて午後一番に参議院議員選挙に行って来ました。
投票所は近所の中根橋小学校で、冷たい水のサービスも有りました。
投票後 美味しく頂きました。
東京選挙区と比例代表。立憲民主党と国民民主党の略称が二党とも「民主党」なにか変?。
まぁ どちらにも入れないからスルーする。

無事に終えて、帰宅。アイスクリイムを美味しく頂いて「初演の会」の念押しメールを出す。
今回は、鳴り物入りの噺なので沢山のお客様に来て欲しいのです。
お時間有る方はぜひぜひお出掛け下さい。

パソコンの方のメールの整理をして、宿題三題噺@ニセ警官 A現金支給 B天体観測を纏める。
お陰様で上手く纏まったと・・・自負しております。演題は【俺ン家(おれんち)】です。
あたま山の声色もなんとかなりそうです。
*これをNHKの大相撲中継を見ながらやる。
ご贔屓・隆の勝は良い相撲で御嶽海に勝ちました。
横綱・大の里は伯桜鵬に負けて中日で二敗。金星も二個目を配給。

見終えて【真景累ヶ淵・聖天山】を声を出しての稽古。
やはり長いです。がこの噺は略さない方が絶対面白いです。

夕飯を美味しく頂き、選挙速報を見る。
自民党は惨敗ですね。裏金議員を斬れなかった事も敗因の要素。
そして、和歌山と鹿児島の様に勝てる候補を公認しないで、腐れ縁の候補の公認。
これじゃ勝てる訳が無い。決定打は参議院予算委員長・鶴保某の「運の良い事に能登で地震が・・・」
あれで百万票は減らしましたね。おまけに謝罪会見のへらへら笑顔・・・
東日本大震災に遭った東北地方と・・・一人区は全滅。
石破は退陣しなくては駄目でしょうね。あの顔・・・随分票を減らしてます。
*2025年7月20日23時30分現在。
@駄目だったと思った一人区で自民党は大健闘? 特に福島と石川で勝ったのは、被災地の人は自民を選んだんですね?

就寝前にシャワーを浴びてさっぱりして就寝。
就寝前の万歩計「3278歩」 血圧:125  70
[473] 圓朝座へのお誘い&投票に行こう! 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/07/20(Sun) 08:58   [返信]
昨日も猛暑日に近い一日でした。
午前中にメール関係の用事を済ませシャワーを浴びて11時30分からみうら整骨院へ。
わずかな距離ですが、汗をかきます。着いて汗をぬぐい水分補強してから施療して貰う。
やはり昨日のパソコンとの大格闘が響いて腰の周りが硬くなっているそうです。
やはり同じ姿勢だなにかするのは良くないですね。

終えて、帰宅して土曜日ですのでかみさんが来て呉れる。
洗濯物の世話と昼食と夕飯も持って来て呉れる。
洗濯物は良く乾きました。
土用丑の日:でしたが私は丑年なので「鰻」は、断ち物です。
かみさんは用事を終えて「期日前投票」をして実家に戻る。

とにかく暑いので水分補給を忘れずに圓朝座の「プログラム原稿」を書き始める。
【真景累ヶ淵】の粗筋を書き、友人に私が読んで感想を訊く。
まぁまぁ解り易く今迄の筋が解るが? 長いんですね? と言われましたが・・・。
そうなんです。長物語で筋を追うより「藝」を楽しんで貰いたいんです。
今回はめったに聞けない場面をリレーで口演致します。
暑いから予約が鈍ってます。どうぞ皆様ご検討下さい。

夕飯は鮪丼:美味しく頂きながらテレ朝の「博士ちゃん・特集 古代エジプト」
ラムセス二世の話は面白かった。そしてエジプトの公共機関が全面的に協力して呉れる。
で、「ブラタモリ」は見られず。我が家は録画設備が御座いません。

明日は、参議院議員選挙・皆 各党党首の最後の演説を聞くが・・・。
日本は大丈夫なんですかね? 耳当たりの良い言葉に惑わさられたくないですね。
期日前投票が前回より三割増えているのは、三連休の真ん中だから?
良い傾向です! とにかく投票にいきましょう!!

就寝前の万歩計「3800歩」 血圧:121  72  散歩はしたくない暑さでした。
[472] 原稿書き&映画・侍タイムスリッパー 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/07/19(Sat) 09:44   [返信]
昨日はパソコンと携帯電話で一日格闘。
朝食を済ませ、八月の予定の確認と「初演の会」の念押しが効いて三名程増える。
まだまだそれでも座席に余裕が御座います。
改めて、その日が「隅田川の川開き・花火大会」を確認。嗚呼〜!

午後は「初演の会」のプログラム原稿と格闘。
並行で、宿題三題噺:@天体観測 Aニセ警官 B現金給付 を纏める。
お陰様でなんとか一席に成りました。
*天体観測の歌聴きました。

そして、大相撲中継を見ながらプログラム原稿も書き上げる。
なんだろう? 静かな所でしか書けなかったものが平気で書き上げる。
ご贔屓・隆の勝は勝って星を五分にしました。
高安も安青錦に勝ちました。ベテラン勢元気です。玉鷲も良い相撲でした。

見終えて、卸しにする大根を買いに行く。
帰宅して、もうこれだけで汗だくなのでシャワーを浴びて美味しく夕飯を頂く。

21時から日テレで映画【侍タイムスリッパー】を見る。
久し振りに三回目です。やはり何回みても面白い。映画らしい映画!
原作なしのオリジナル脚本。それだけで大絶賛!

就寝前の万歩計「2230歩」さすがに歩いてません。血圧:118  78
[471] 稽古&お誘い 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/07/18(Fri) 10:19   [返信]
昨日は、朝 雨が降りましたがすぐに上がり暑い一日でした。

朝食を取り、メールの整理をして支度をして落語協会へ。
12時前に三階で、落語研究会で口演した圓生師の【豊竹屋】を馬桜・扇太・たたみで見る。
私はライヴで見てますが二人は雲の上の存在。
私はこの噺は、弟子の圓彌師に教えて貰いました。
二階に下りて、速記の本読み。湯屋(ゆうや)の場面が有りません。
圓生師は死ぬまで勉強の方で、78歳の時に【福禄寿】を東横落語会でネタ卸ししました。

終えて、たたみ君の【十徳】を聴く。
仕草を少し直して、言葉の遣い方「ごりっぷく」最近は遣いませんがやはりこの言葉で隠居の暮らしが解るので・・・

続けて、扇太君の【宿屋の仇討】を聴く。
鳴り物入りの噺なので「間の取り方」が根本的に違う箇所がありますので、そこを話す。
私の独演会の日に萬都君は高座を前から見たが、彼は仕事が有って見て無いので・・・
当日 下座さんと打ち合わせをするので早めに楽屋入りをして打ち合わせます。
下座は、石川さき師匠で私の独演会の時に一緒にやってますので・・・太鼓は私が叩きます。

終えて、真っ直ぐ帰宅。蟲養いでバナナと牛乳。

NHKの大相撲中継を見るが、豊昇龍は休場・左足親指の怪我(骨に皹(ひび)がはいる)
きちんと治さないと、これからも金星配給王になってしまいます。
大の里は阿炎を退ける。ご贔屓・隆の勝は宇良に負けました。詰めが甘かった。

夕飯迄に圓朝座と初演の会の常連さんに改めて「お誘い」メールを出す。
どちらの会もまだ座席に余裕が御座います。

21時からテレ朝のドラマ「幸せな結婚」を見る。
高麗屋のファンの方からおススメ・・・確かに怖いし面白い。

シャワーを浴びて寝る。

就寝前の万歩計「6211歩」  血圧:118 78  良い数字です。
[470] 打ち合わせ 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/07/17(Thu) 08:40   [返信]
昨日も変な天気の一日でした。

軽い朝飯を済ませてシャワーを浴び、時間までメール関係の整理。
圓朝座の前座さんも寄席に迷惑を掛けない配慮で決まりました。

水曜日でかみさんが来て呉れて、夕飯(穴子丼)と洗濯物の整理。
13時の約束で池袋へ向かう。
橘さつき師に「落語とカクテルの会」のチラシの版下を正式に頼む。
会場の「鈍我楽の地図」を渡す。永島慎二先生のイラスト入りです。
二時間近く落語界のレクチャーをしてお開き。

私はバスで帰宅して雑用を片付けて17時から整骨院の予約で出掛ける。
施療をして貰い、左手の回復は順調で、右足も良く成って来てます。
腰も腹筋の復活で、なんとか見通しが付きました。

終えて、家に戻らず中板橋の薬局へ。昨日の処方箋の薬を頂いて勉強部屋へ寄る。
カセットテープで新作の「赤い糸」を聞く。
*これがまるで記憶が無い? 江戸を舞台にした噺で・・・夢丸師匠の新作台本募集のかな?

帰宅して、19時のNHKニュースを見る。
米大統領相変わらず「傍若無人の振る舞い。」自民党は一度下野して今の野党連合に任せて見たら・・・。
粘り強い交渉:してもらおうじゃありませんか? 
@出来ないから好き勝ってな事を言っている様にしか・・・

相撲は両横綱が揃って金星を配給。大の里は悪い癖の「引く」が出て王鵬に負けました。
豊昇龍は三日連続の負けで四日目を終えて1勝3敗 嗚呼〜! 阿炎に四連敗。

夕飯を美味しく頂いて、メールの整理。
「落語とカクテルの会」告知しました。

就寝前の万歩計「6706歩」 血圧:123 81  雨と暑さで動きませんでした。
[469] 早めの告知&お誘い 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/07/16(Wed) 22:39   [返信]
☆落語とカクテルの会
 =丈二が造り馬桜が語る=
時:令和7年10月13日(月曜日・祝日)
  開場:14時00分 落語口演:14時30分 終演:16時00分
所:阿佐ヶ谷・鈍我楽
木戸:ウエルカムドリンク付き・4000円
   定員:30名 
予約:baorin@reireisha.com
*メールのみの予約と成ります。
 店に電話は御座いません。
馬桜演題:富久

@バーテンダーは三遊亭丈二
追加カクテル+500円(予定)&日本酒は時価(日本酒の良い酒を探してます。)

@新宿から中央線の後ろから二両目に乗り阿佐ヶ谷駅で降りるとすぐにエスカレーターが有り
それに乗り改札口に向かいます。もう一度エスカレターに乗り大きな改札口に出て南口です。
改札口を出て右側に行き、交番の後ろを通り、右が薬屋 左が富士そばの路地を抜ける途中の
右側に「鈍我楽(どんがら)」 が在ります。

憚りながら口上
 暑い夏で出掛けるのが嫌になりますが、秋のスポーツの日に沢山の方のご協力を得て落語会を開催致します。
阿佐ヶ谷駅(地図参照)の近くに在る素敵なバー「鈍我楽(どんがら)」のオーナー 佐藤るいさんにご無理をお願いしました。
お店の休日の時に、昔 錦糸町駅前のバーで開催した「落語とカクテルの会」の再演です。
勿論 バーテンダーは三遊亭丈二師にお願い致しました。二つ返事で快諾を得られての再開です。
R20にするか? 悩みましたが選挙権も18歳になりどなたでも来られる会にしました。
勿論 20歳未満は「お酒」の提供は致しません。
ノンアルコールカクテルもあります。
記事No 削除キー

- LightBoard -