馬桜 掲示板


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
削除キー (英数字で8文字以内)   クッキー保存
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
[532] さぁ 謝楽祭! 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/09/07(Sun) 07:00   [返信]
昨日は、土曜日で先ず、11時30分の予約でみうら整骨院へ 行き 施療を受ける。
相変わらず筋力の衰えを感じる。

帰宅してかみさんが来て呉れて、洗濯物と夕飯の世話。
昼食は、あまってたご飯でおにぎりにして呉れる。
感謝しかありません。美味しく頂き、支度をする。
13時40分の約束で、落語芸術協会の真打・柳亭芝楽師匠が来て呉れる。

最終的に謝楽祭で売る本と品物を運ぶ手段でお願いして自宅から勉強部屋へ。
CD・本・ゆかた・手拭い等 を積み込んで落語協会へ。
前に運んでいた品物を回収し、「馬櫻実験劇場」と「カクテルと落語の会」のチラシをコピーして湯島天神へ。
到着して市馬門下の市松君が荷物の運搬をお手伝いして呉れて無事に終わる。

16時30分には、無事に終える事が出来、芝楽君の好意で勉強部屋へ送って貰う。
彼に渡すものを渡し自宅に戻る。
パソコン関係のメールを整理して、洗濯物を取り込む。良く乾いてました。

夕飯のお蕎麦を美味しく頂き19時30分からNHKの番組を見る。「!?」タイトル失念(大丈夫かな??)
「ボケ防止」が今回はテーマ。遺伝子の難しい事は良く解りませんが「家族認知症」と云う言葉を始めて知りました。
お陰様で、あてはまる事はあまりなく「孤独感」もアリマセン!
やはり、後輩達に稽古しているのはボケ防止にも役に立ってます!!

さぁ 謝楽祭に出掛けます!!
皆様のご来場をお待ちしております!!!
[531] 山野楽器落語の一日・反省 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/09/06(Sat) 10:26   [返信]
昨日は台風15号の影響で目を覚ましたころは雨の音が凄かったです。
9時まで二度寝で起きてからは、雨が止んでました。
自宅に戻り、朝食を美味しく頂き、パソコン関係の用事を終えて支度をする。
キャリーバックやめて山登り用のリュクサックに忘れ物の無い様に荷物を入れる。

11時過ぎに出掛ける。池袋・山野楽器には12時前に入る事が出来る。
個人レッスンの音楽教室も生徒さんが少なく、ひょっとすると「坊主(0人)」かな?
お陰様で極々わずかですがお客様が見えましたので時間通り、12時30分に始める。

|、干物箱   古今亭 雛菊
*まくらを長めに(7分)降って噺に入る。弥蔵の形がイマイチでした。
運座:が出なくて「俳句の会」と云うアドリブが出て来たそうです。

|、首ったけ  入船亭 扇太
*初演の会より落ち着いて出来たそうです。声も張ると戸外まで聞こえる様に成りました。

|、暑い日   鈴々舎 馬桜
*合い挽きを使わないでなんとか20分座れる様に成って来ました。
内容的には、もう一つですかね? 番屋の遣り取りしか無いし三人しか出て来ないので・・・。
クスグリをもう少し増やさないと・・・。

|、なめる  三遊亭 萬都
*相変わらず骨太の声で、良いですね。この噺は主人公のお嬢様はひと言も言わないのが味噌です。
大年増のお付きの女中にもう少し色気が欲しいです。他の登場人物も生き生きしてました。

第二部 馬桜落語講座「序破急」 今回は、萬都君だけ
五代目・柳家小さん師匠の落語研究会の「試し酒」が教材。
榎本滋民氏の解説付き:普段私が言っていた遠くを見る形と甲の声遣い方、良く解りました。
技術は稽古で出来る様になります。

終えて、馬るこ君を待っていたが17時15分過ぎまで待ちましたが・・・来ないので帰宅。
台風一過の青空の中で帰宅。
メールの整理をして今後の予定の確認。
6日(土)15時に自宅に芝楽師が来て呉れて謝楽祭への荷物の搬入 
7日(日)謝楽祭・湯島天満宮 6時起きで7時半には自宅を出る予定です。
8時30分に朝礼があります。間に合う様に出掛けます。
8日(月)歯医者12時〜 差し歯が割れてしまいました。 嗚呼〜〜!!!
[530] 謝楽祭・準備&さぁ 山野楽器落語の一日 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/09/05(Fri) 10:23   [返信]
昨日は過ごし易い一日でした。
実はプラベートで色々ありましたが・・・落ち着きました。

「謝楽祭」の準備をしていたら、目玉商品の小学館のCD+冊子が15冊しか見つからない?
26冊ですから11冊見つからない。相変わらず整理が下手な人です。
えっ 誰かに貸しては居ないので、もう一度改めて勉強部屋の押し入れを探してみます。
もし全冊揃わなければ・・・ばら売りも可能になります。
とにかく「断捨離」を頑張っていますので手拭いが付かなくても良いなら安くお分け致します。

午前中のパソコン関係の用事を済ませ午後から勉強部屋にこもって持って行く本の整理。
まだ読んで無い本が出て来たり・・・片付かない事おびただしい!!
気分転換に「相棒」の再放送「シーズン9 #12 招かれざる客」これも覚えてました。
やはりお金がらみの殺人です。昔から言われている「金が敵の世の中じゃ」

その後 今日の「山野楽器落語の一日」の準備に追われる。
先ず、着物は絽ですね。中の長襦袢も羽織もすべて絽です。
二部の馬桜落語講座は、ご常連の方から早くも体調不良で「伺えません!」のメールが届く。
参考資料の「試し酒」を用意。芸の基本「序破急」の話をします。
一部は怖い噺「暑い日」です。

夕飯の後は、台風15号の動きが気に成りますね。
日曜日は、快晴の様ですが今日はどうなんだろう?
交通機関の動きが気に成ります。
[529] 水曜日は・・・ 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/09/04(Thu) 10:30   [返信]
昨日は水曜日でかみさんが来て呉れる。
昼と夕飯の世話と洗濯物です。
シャワーを浴びるたびに下着を着替えていたので、結構 量的にある。
九月になってから連続三日猛暑日でした。
夕方に取り込みましたが完全に乾いてました。

11時30分の予約でみうら整骨院へ。
一万歩:前日それだけ歩いていたので足がぱんぱんに張っていたようです。
施療をして貰い帰宅して、軽く昼食を取り、クリーニング屋さんに、背広とYシャツを出す。
後は暑いので家にこもってました。

パソコン関係の雑用を片付けて、時間が来たので相棒の再放送を見る。
シーズン13 #17 妹よ を見る。 情報時代で無ければ考えられ無い犯罪。
ヘッドハンティグなど、今ならでは考えられない職業が出て来ました。

夕飯迄 一休の門 を読む。
美味しく頂いて、芝楽師に電話して「謝楽祭」の準備の相談。
何冊本を持って行くか? おまけの手拭いは何本・・・
天気予報でも「猛暑日」に成る、との事・・・気を付けて下さい。

就寝前の万歩計「4511歩」 血圧:134  87  それでもこれだけ歩いているんで、なにかほっとしてます。
[528] 定期検診&還暦の会 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/09/03(Wed) 10:41   [返信]
昨日も早めに起きて朝食を軽めに取り8時過ぎにバス停へ。
残念乍ら8時03分のバスに乗れずに次の8時23分のに乗って日大病院へ。
座席を小学生に譲って貰い、助かりました。
診察番号は「264番」受付? を終えて採血室へ。こちらは「148番」。
待つ間に保険証代りのマイナンバーカードの認識をして貰いました。
自分の番が来て、無事に採血して貰い一階の肝臓内科の診察受付へ。
受付も済み、凄く順調だが、此処から時間が掛る。
待つ時間は、川口松太郎著「一休の門」を読む。風邪薬が効いていて眠い!
自分の番が来て、検査結果を訊く。
異常無し、今の生活(酒類一切なし、減塩)を続けて行けば大丈夫! と太鼓判を教えて貰う。

帰宅するが・・・暑い・暑い 先ずシャワーを浴びてさっぱりして昼食を取る。
メール関係の「用事」を終えて読書をしなければいけないのですが・・・
相棒の再放送「シーズン6 #3 蟷螂たちの幸福」を見る。
これは、何回か見ております。

時間が来たので支度をして、赤坂プリンスクラシックハウスへ。
梅村尚子・村山陽子の還暦を祝う会へ。
*梅村さんは、茶道三齊流の宗匠・村山さんは奈良の某神社の神主さん。
顔の広いお二人らしく、相撲界から芝田山親方(元横綱大乃国)歌舞伎界からは中村扇雀丈
音楽界からは湘南の風の若旦那。と云う凄い顔ぶれでした。
私も落語界を代表?してお祝いの色紙(橘さつき師に書いて貰えたもの)持参で参加。
楽しい二時間を過ごす事が出来ました。
終えて、芝田山親方大人気(スイーツ親方)でツーショットの時間が取れませんでしたが若旦那とツーショット。
扇雀丈は間に合いませんでした。

真っ直ぐ帰宅して、ぎりぎりで雨に遭う。嗚呼〜〜!!
シャワーを浴びてさっぱりして就寝。

就寝前の歩数「10882歩」 血圧:134   87 歩き過ぎですね。
[527] 長月朔日 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/09/02(Tue) 07:41   [返信]
昨日は朔日なので早めに起きて、ご飯をしっかり取り朝の用事を終えて出掛ける仕度をして落語協会へ。
9時50分に落語協会に着き、順番は二番目。
第一目標だった第四土曜日:11月22日(土曜日)に決まりました。
一番の圓十郎師は最後の土曜日29日で重ならいで良かったです。

10時30分から三階へ。隅田川わたし君に落語の基礎知識の伝授。
ところに黒門亭の幹事・橘家蔵之助師から電話を頂き「家紋」の話。
私より寄席文字の橘右橘師が詳しいから、訊いて見て下さい。
で、続きを話して、二階へ下りて【権兵衛狸】の改めて稽古。
左談次兄さんのフレーズを思い出して教える。

終えて13時に二階を開けて、お昼を食べにヴェローチェへ。
パスタと珈琲で40分くらい居たが寒い・・・冷房効き過ぎ。

落語協会に戻り14時から「高座舞」の稽古。
「槍さび」「黒田節」「せつほん」「並木駒形」を浚ってお開き。
良い汗を搔きました。

19時に橘さつきさんと会うまで時間が有ったので、某場所(クーラーが余り効いて無い)で読書。
寺脇氏本だが・・・いやぁ〜〜〜 ボリュームが凄い。
ようやっと、さん喬兄さんまで読み終える。
買って頂いたお客様・・・きちんと読んで下さい。

19時にさつきさんが来て上野松坂屋の中のそば屋「みや川」で美味しく夕飯を食べる。
頼んだモノを頂いて、真っ直ぐ帰宅。

いやぁ〜 汗びっしょりでシャワーで汗を流し湯舟に入って身体を温める。
汗が引く迄メール関係の用事を片付ける。

就寝前の万歩計「7695歩」 血圧:131 80 血圧正常値の高めでした。
[526] 午睡を楽しむ 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/09/01(Mon) 07:26   [返信]
昨日は8月31日 寄席も定席では無く余一会が花盛りの一日でした。

朝の血圧の数字も良く:119  71
体調も良く,朝の雑用を片付けると・・・お昼近くに成りました。
遅い朝昼兼用の食事を取り、薬を飲む。
パソコン関係の用事を片付けて勉強部屋へ。

圓生師匠の【ねずみ穴】と三木助師匠の【ねずみ】を聴くつもりが・・・
睡魔が襲って来て14時30分過ぎから17時まで午睡を楽しむ。
これが良く眠れました。嗚呼〜〜 疲れているのかなぁ?
「一休さんの門」も読めなくて・・・大分予定が狂ってます。

目覚めて、テレビを点けると24時間のマラソンを遣っている五億円を越しての募金が集まっている様です。
21時近くに見ると、7億5千万円を超えた様です。
なんやかんや言われてもやはり「善意の人」は、沢山いるんですね。
なんとなくほっとしてます。

最後の方で、團十郎親子(新之助・ぼたん)そして踊りのパフォーマンスを見る。
ご飯を食べながら大河ドラマ「べらぼう」を見て、24時間の横山君のゴールシーンだけは見る。
賛否両論ある「愛は地球を救うか・24時間テレビ」お終いだけで・・・私は充分でした。
@この件にかんしてはいろいろご意見もおありでしょうが・・・

23時からNHKドラマ「周話元禄落語心中」の二回目を見る。
やはり「禁演落語」の事はきちんと理解出来て無かったですね。

就寝前の万歩計「3563歩」 血圧:128 73
[525] 馬好真打昇進披露宴 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/08/31(Sun) 10:12   [返信]
昨日は、東京は今年一番の暑さだったそうです。
午前中に雑用を片付けて10時半過ぎに家を出て上野・精養軒へ。
馬久改め六代目・金原亭馬好襲名真打昇進披露宴へ。

いやぁ〜〜暑い! 暑すぎる! 
わずかな距離だが上野駅から精養軒までに行くまでに汗びっしょり。
中は冷え過ぎるほど冷えている。
受付でお祝いを渡して、テーブルへは馬太郎君が案内して呉れる。
朝馬・馬桜・琴調・世之介・駒子・志ん丸・圓太郎・菊丸・菊春 の九人。
司会は、兄弟子・馬治と小馬生 
時間より少し遅れて始まる。大勢のお客様で記帳が大変だった様です。
丸一社中の江戸囃子にのって馬生師と馬好が入場。
型どおりの挨拶でしたが、これが結構面白かったです。
ご贔屓の挨拶、乾杯、中締めは一花の関係で一朝兄さんがウイットに富んだ挨拶で盛り上がる。

宴に入って楽しい時間を過ごす事が出来ました。
余興も大いに盛り上がり素敵な宴に成りました。
お開きの前に、一花君が挨拶してご本人が最後の締め。
番頭の弟弟子、小駒君が前売り切符の販売模様を報告して、完全お開きに成るまでに完売したそうです。
やはり、出身校の立教大学のOBたちが動いて呉れたそうです。
*因みに一花君も立教大学卒業です。

お開きに成って駅まで歩くが・・・やはり暑いですね。
山の手線で池袋へ出て、バスで帰宅。
雑用を片付けて、19時過ぎにベランダの洗濯物を取り込む。良く乾いてました。

早めに寝るつもりが・・・公式ホームページの挨拶文を書き管理人さんへ送る。

就寝前の万歩計「7641歩」   血圧:128  73  やはり歩きましたね!。
[524] 2025年8月29日 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/08/30(Sat) 09:17   [返信]
遣らなければいけない事が山積みになっているが・・・
風邪薬が効いて鼻水は出ないので助かりますが・・・眠くてしょうがありません。

11時30分の予約でみうら整骨院に行き、ゆるんだ筋肉を再び元に近い状態になるように頑張ってます。
やはり時間が掛ると思います。
読書も読み始めると、睡魔が襲ってきます。
ぼ〜〜っとテレビをみていてもうつらうつらしてきます。
時間が来たので、相棒の再放送を見る「シーズン20 #4 贈る言葉」
ゲーム造りのカリスマが巻き起こす事件にスピーチを考える人の思い上がり絡む。
これは見逃がしていたので、眠くならず楽しめました。

見終えて暑い一日でしたが100均に出掛けましたが、やはりお客様は少なかったですね。
帰りに勉強部屋に寄って明日の準備して帰宅。

夕飯も美味しく頂き薬も飲みました。
チコチャンに叱られる:を見て、ひょつとこが火男から来た。と云う語源。
私は「火吹き男」と誰かに教えて貰った様な・・・

就寝前の万歩計「5697歩」 血圧:123 76  やはり 一日家に居る時より歩数が多いです。
[523] 謝楽祭・準備 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/08/29(Fri) 10:53   [返信]
風邪薬のせいで八時間たっぷり寝られてます。
朝に遣る事をすべて終えて食事を取り食休みをしてから・・・
*朝の血圧:129 79
雑用を片付けていたらあっと云う間にお昼です。
郵便屋さんが来て、東京かわら版から出版された寺脇研著「若手だった師匠たち」を届けて呉れる。
昨年の「謝楽祭」までに出来上がる予定でしたが・・・
早速開封して、三冊も入っているので驚いた!
お礼の電話を東京かわら版にして、佐藤編集長といろいろ話す。
寺脇氏の注文だったそうです。感謝! プレゼント先はもう決まっております。
なお この本は「謝楽祭」の東京かわら版のブースで寺脇氏が来て「サイン会」があるそうです。
謝楽祭にお越しなれる方は、ぜひ9月7日に来て下さい!
そうそう 漫才のホームラン・たにし さんもブースを出しサイン会を遣るそうです。
私の古本屋「馬桜堂」へも寄って下さい。
色々 面白いものが出てます。
目玉は春風亭小朝師の真打昇進披露宴の引き出物の「ゆかた」
結婚式の披露宴の引き出物も「ゆかた」 *各一万円。
小学館 昭和の名人・完結編 CD+冊子 全26巻 ばら売りNG 一括・二万円
*各巻 1190円 三万を越しますが、落語ファンの方にお安くお買い上げ頂きたいのです!
柳家一琴師の切絵「志ん朝師と談志師」二万円。

歌舞伎関係と落語関係の本をおまけ付き(手拭い)
尚 歌舞伎役者さんの手拭いは売り物です。
*お値段はご相談です!

気分転換に相棒の再放送を見る「シーズン8 #15狙われた刑事」伊丹さんが狙われる話です。
逆恨みとか、怨みにも色々ありますから・・・妬み・怨み・僻み 良く無い三身だそうです。
おおらかに一日を終えたいですね。

就寝前の万歩計「1700歩」 血圧:129  79  血圧が朝晩まったく同じです!
記事No 削除キー

- LightBoard -