馬桜 掲示板


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
削除キー (英数字で8文字以内)   クッキー保存
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
[418] 虫歯予防ディー 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/06/05(Thu) 10:00   [返信]
6月4日:むしば予防の日でした。
朝起きたら、差し歯が割れて10時に成るのを待って歯医者さんに電話して12時30分の予約を取る。
*時間外なんです。12時30分で午前中の施療が終るのです。

水曜日ですのでかみさんが来て呉れて、洗濯と昼と夕飯を持って来て呉れる。
午前中に雑用を片付けて(半分片付かない)時間になったので、歯医者さんへ行く。
お陰で応急処置をして貰い、快適に喋れる様に成りました。

帰宅して、昼食を美味しく頂き暑いのでアイスクリイムを食べる。
やはり今日は暑いですね。
午後一で雑用の続きを片付ける。なんとか片付きましたが・・・思うように行きませんね。

東テレで「ミッション・イン・ポッシブル」を見る。
この間 日テレで見たばかりですが・・・面白い。
その後 相棒の再放送を見て、洗濯物を取込み勉強部屋へ。

圓生師匠の【紀州】を聴く。鈴本演芸場の中入りでの口演です。
山野楽器で金曜日に口演致します。
扇蔵師の【吉住万蔵】が聞きものです。
今 読んでいる「荷風と左団次」の中に歌舞伎役者が結構住んで居た土地の話です!。
その後 にぎわい座で口演した自分の【千両みかん】を聴く。
やはり30分越えるので25分に縮める作業を始めないと・・・。
8日(日曜日)の黒門亭・二部の中入りで口演致します。
吉朝師を介して米朝師匠に教えて貰い江戸に移しました。

就寝前の万歩計 「5280歩」 血圧:123 81 暑かったので歩きませんでした。
[417] 肝臓異常無し 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/06/04(Wed) 09:46   [返信]
昨日は雨の一日でしたが気忙しい一日に成りました。

日大病院・肝臓内科の検査(超音波)その前に採血・採尿。
バスで行ったのですが、バスが予定時刻より15分近く遅れて来て9時近くに入館。
自分が描いた予定より遅れて、おまけに朝飯抜きですから・・・採尿は超音波を終えてから。
その超音波は学生さんが見学で「これが肝臓・これが脾臓・そしてこれが・・・」
*おいおいおい・・・俺は教材か?

診察の待ち時間は「荷風と左団次」を読み始める。
順番が来て診察・・・結果「異常無し」良かった〜!!

落語協会へ 移動。
「謝楽祭」の物販の場所は「7番」に決まりました。
屋根付きの方で昨年より舞台に近い方に成りました。
今年の目玉「某落語家さん浴衣」歌舞伎役者さんから頂いたモノも売らせて貰います。
後はおいおい発表して行きます。
欲しい本が有りましたら連絡下さい。

大空遊平さんとお茶をヴェローチェでする。
私は、カレーを食べる。腹減ってました。
美味しく頂き色々情報交換。やはりミスタープロ野球の死はふたりともショックでした。

終えて協会に戻り三遊亭二之吉君に二つ目のお祝いを渡す。
*小満ん師匠に噺の稽古だった様です!
想定外の様で「手ぬぐい」は持って無かった様です。

山の手線で池袋まで出てバス移動で帰宅。
色々雑用を片付けてみうら整骨院へ。17時00分の予約。
施療をして貰うと、背筋が伸びます。リハビリ頑張ります!

就寝前の万歩計「9488歩」 血圧:134 84 まぁ 正常値の範囲です。
[416] 長嶋茂雄氏死去 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/06/03(Tue) 21:34   [返信]
久し振りにショックな人の「死亡報道」でした。
小学生の頃 銭湯の下駄箱の番号は「3番」でした。
私達(団塊の世代)の依り上の世代は川上の赤バット・大下の青バットの様でした。
その彼らの選らんだ彼らの世代のベスト・ナインを聞いた事を思い出しました。
私の世代は、投手:右・稲尾(西鉄ライオンズ) 左・金田(国鉄スワローズ) 捕手:野村(南海ホークス)
一塁手:王(読売ジャイアンツ) 二塁手:長嶋(読売ジャイアンツ) 三塁手:中西(西鉄ライオンズ)遊撃手:吉田(阪神タイガース)
左翼手:張本(東映フライヤーズ) 中堅手:福本(阪急ブレーブス) 右翼手:山内(大毎オリオンズ)
*三塁手として選ばれ無くてセカンドで選出でした。

野球よりサッカーファンでしたので、酒場の肴で先輩たちの話を聞いて・・・思い出したので記録しておきます。
九連覇の一番の立役者でしたね。
とにかく、皇室関係者が試合を見に来ると・・・打率五割なんです。
スポーツ界で初めて「文化勲章受章者」スポーツをある種の文化に高めた功績は大きいですね。

改めてご冥福をお祈り致します。 =合掌=
[415] 新しい落語会・・・ 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/06/03(Tue) 07:52   [返信]
先ず 管理人さま
 「挨拶文」のアップ有難う御座います。
*皆さん 読んで下さい!!

昨日は月曜日でしたが高座舞の稽古が無かったので・・・

14時から阿佐ヶ谷のジャズバー「鈍我楽(どんがら)」で新しい落語会の打ち合わせ。
劇団道学先生の座長・青山勝さんからの紹介です。
*彼 今 芝居中 23日(私の独演会当日)は、台湾公演です。
オーナーの佐藤るいさんの情熱が新しい落語会が産まれそうです。
・・・本日懐妊? で11月に出産予定です。
@無から有を生むのは大変な事が久し振りに良く解りました。
高座の造り方:緋の毛氈・高座用の座布団 など用意するものがあります。

続けて開催する予定なので「ホンモノ」を揃えたい。と云う希望で動きました。
いろいろ落語協会に電話連絡して教えて貰う。
で、11月に新しい落語会が誕生は確実です!
どんな形になるか? 私も楽しみです。因みに私は出演者ではアリマセン!
*私は、「カクテルと落語会」で優秀なバーテンダーさんの協力が得られれば此処で

開催する予定です。

2時間を超す打ち合わせで、この店との「縁」を沢山感じました。
店の本棚に、なんと上村一夫作の「狂人関係」を見る。
*私の北斎落語にも影響を与えて呉れてる一冊です!!

前座から二つ目に成る時に上村先生から色紙を頂きました。我が家の押入れに額に入ってあるはずです!
圓朝座の旗揚げ公演の有った四ッ谷倶楽部の録音を発見。
*お父様の形見のカセットテープの中に発見。お父様は志ん朝師匠が好きだった様です。
志ん朝師匠はジャズが好きでしたからね。

22時 NHK 映像の世紀 バタフライフェクト ヒロシマ を見る。
戦争は、どんな理由があろうともいけません。
8月の「初演の会」は、特集・禁煙落語です。
平和だから、落語が聴けるのです!!

就寝前の万歩計 「9213歩」 血圧:127  78  まぁまぁ ですね。
[414] 水無月朔日 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/06/02(Mon) 08:37   [返信]
毎月朔日は気忙しい一日です。

早めに起きていつもより早い時間に朝食を取り雑用を片付けて落語協会に向かう。
9時40分に着き、落語協会での用事を片付けて10時を待つ。
初演の会の場所取りで、8月23日(土曜日)が取れました。
*同人の扇太君と雛菊君にメールで送る。二人共出演致します。
終戦記念日? が有るので「特集・禁演落語会」です!
@6月28日(土曜日) 7月26日(土曜日)「特集・鳴り物入り噺」
17時10分開場・17時30分開演・19時45分終演予定です。

夏の独演会と圓朝座のチラシをコピーして、黒門亭の番組表に挟み込む。
新しい落語会の打ち合わせの為の「高座の造り方」のコピーを貰う。
「謝楽祭」の打合せの日、日大病院の「超音波」の検査が有るので終えてから参加。
二階の「活け花」の撮影と名前を教えて貰う。

落語協会の用事をすべて終えて、池袋演芸場に向かう。
新二つ目の、ぽん平・咲太朗両君にお祝いを渡し手ぬぐいを頂く。

バス移動で帰宅。昼ご飯を美味しく頂き食後にアイスクリイムを頂く。
食事中は、東テレで「なんでも鑑定団」を見るが・・・真贋の判別は難しいですね。

終えて、久保田万太郎著「芝居修行」を読み終える。
昭和18年11月25日 限定六千部 弐圓七十銭 三田文學出版刊
*出て来る役者が、先々代の役者達で生で観た事のある人はひとりも居ませんでした。
小山内薫と井伊蓉峰 二人の関係も始めて知りました。その通夜の話など・・・
大変面白く読めて明治の終わりから大正、昭和初期の芝居の世界が良く解りました。

就寝前の万歩計は「9213歩」 血圧:127 78 良い数字でスタートが切れました。
[413] ディスクワークの一日? 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/06/01(Sun) 07:23   [返信]
昨日は土曜日でかみさんが来て呉れて色々世話をして呉れました。

朝の血圧が136 81 でまぁまぁの数字です。
シャワーを浴びて、朝食を美味しく頂く。
味噌汁は「減塩」です。やはり血圧関係の病人の人には解る気持ちです。

お昼前にかみさんが来て呉れて、昼食(サンドイッチ)と夕飯(穴子丼)を持って来て呉れました。
洗濯物は部屋干しです。
用事を終えてかみさんは次へ。

私は、久保田万太郎著「芝居修行」を読む。
実に独特の文体で正直なかなか前へ進めない。
言葉選びの感覚がするどく知らない言葉たくさん出て来る。
陰影に振り仮名「ニュアンス」と有ります。
台詞で、解り易くした言葉で、工合が悪い:原作は「たるい」などなど
また、横文字「pathetic」といきなり出て来る、辞書を引く「芝居の愁嘆場」なるほど・・・!!
あと少しで読了しますが・・・。
歌舞伎役者で好きだったのは、二代目・市川左團次:沢村源之助(田圃の大夫)の二人。
そして新派では、井上正夫ですね。
好き嫌いのはっきりした人だなぁ〜。と云うのが随所に出て来ます。

就寝前に万歩計を見ると・・・「2393歩」 血圧:91 66 えっ 血圧低すぎる(薬効き過ぎ?)
[412] 6月6日・山野楽器落語の一日 お誘い 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/05/31(Sat) 12:51   [返信]
もう来週の金曜日なんです。
五月が黄金週間の影響で最終の金曜日に成った為です・・・。
山野楽器落語の一日は、毎月第一金曜日開催です。

山野楽器落語の一日
2025年6月6日(金曜日)
所:ヤマノミュージックサロン池袋
問い合わせ&予約:03−3980−3003
第一部
 第235回 熱血・若手落語会
時:12時10分開場・12時30分開演・14時30分終演
木戸:2000円
番組
|、花色木綿   三遊亭 萬都
|、吉住万蔵   入船亭 扇蔵
|、紀 州    鈴々舎 馬桜
|、明 烏    入船亭 扇太

第二部  
 馬桜落語講座
時:14時40分開場・15時00分開演・16時30分終演
木戸:2000円 役者&同業者:1000円
馬桜講義内容:落語鑑賞のいろはを伝授
[411] 山野楽器の一日・反省 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/05/31(Sat) 10:37   [返信]
昨日は、早めに起きてシャワーを浴び朝の用事を済ませ、のんびり出掛ける。
私の勘違いで、12時30分開演を13時開演だと思ってまして・・・大丈夫か? 俺!!

お客様にお詫びして13時開演にして貰い「熱血・若手落語会」を開演。
番組
|、十徳    鈴々舎 馬桜
*まだ座布団にきちんと座れないので椅子に腰かけての口演。
まくらは、「蜂窩織炎(ほうかしきえん)」で入院の話から十徳を口演。
30分有りました。
|、茶の湯   古今亭 雛菊
*隠居さんの「風流だな〜!」の台詞のニュアンスが少し違う・・・私の習ったものと・・・。
「三軒長屋のとっさき」この言葉が違う表現でした。人物描写は高座の回数が増えれば解決すると思います。
|、幇間腹   入船亭 扇太
*幇間と云う職業をきちんと理解していない。まぁ 無理は無いのですが・・・。
幇間が部屋に入る時は、必ず正座して前に扇子を置く。(結界)の意味を教える。
|、百川    三遊亭 萬都
*まくらを聴いている時に師匠にお客様です。と扇太君が呼びに来て本題から聞けませんでした。

@で、そのお客様が小佐田定雄先生。
えっ どうして? 訊いたら、博多座の貧乏神の舞台稽古と顔合わせで作者として参加したそうです。
稽古が早く終わったので・・・山野楽器の「馬桜落語講座」に来て呉れました。

第二部:馬桜落語講座 15時開演です。
*今回は上方からわざわざお越し頂いたので、落語の技術で「奥行」の描写の話を同人三人に伝授。
上手い落語家と下手な落語家の判断にもなります。
後は、稽古の手順やメソドットの事などを、米朝・談志・志ん朝の違いなど・・・。
素敵な90分でした。参加して下さってお客様の改めて感謝です。

終えて、同人三人に宣伝方法の相談をする。(ネットも大切だが紙も)チラシを作る事にする。
萬都君がえてなので全員一致で彼に任せる事にする。
次回は、6月6日(金曜日)一週間後です。

17時過ぎの約束で放送歴史研究家の川崎氏が来て呉れて、初演の【こび茶】の音源を貰う。
師走の独演会か? 九月の「馬櫻実験劇場」で口演するつもりです。
創作・復活・継承・落語は生きてます。

真っ直ぐ痛くして、夕食を美味しく頂く。
[410] 色々メンテナンス 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/05/30(Fri) 08:44   [返信]
昨日は、寝起きの血圧が、112 76 良い数字です!
午前中の早い時間にストレッチをしてから朝食を取りパソコン関係の用事を片付ける。

本日口演の【十徳】を浚う。*椅子に腰かけて口演させて貰います。
@上方式に見台と膝隠し を使うつもりが・・・雨ですので・・・運ぶの大変です。

明日の準備をして15時予約のミウラ整骨院へ。
先生の指導で両手にストック型の杖を突いてたのですが・・・。
歩き方が下手なのが良く解り、一念発起して杖を突か無い歩き方にする事にしました。
手首・足首 順調に回復して来ております。
施療をして貰い、自宅まで杖を突かずに帰る。

帰宅して、相棒の再放送を見ながらかみさんが買って来て呉れたマンゴプリンを美味しく頂く。
アイスクリームとか、冷たいものが美味しい季節に成りましたね。

終えて、久保田万太郎著「芝居修行」を読み始める。
面白い!! 凄い辛口の芝居の批評! 評論家へも、疑問符を付けてます。
沢村源之助(田圃の大夫)が好きだった様です。

就寝前の万歩計「4373歩」 血圧:121 81 歩くのが少なかったですね!
[409] 山野楽器落語の一日へのお誘い 投稿者:ばおりん 投稿日:2025/05/29(Thu) 13:15   [返信]
いよいよ明日に成りました。
お時間のある方は是非お越し下さい。

☆山野楽器落語の一日
2025年5月30日(金曜日)
所:ヤマノミュージックサロン池袋
問い合わせ&予約:03−3980−3003
第一部
 第234回 熱血・若手落語会
時:12時10分開場・12時30分開演・14時30分終演
木戸:2000円
番組
|、十 徳    鈴々舎 馬桜
|、茶の湯    古今亭 雛菊
|、幇間腹    入船亭 扇太
|、百 川    三遊亭 萬都

第二部  
 馬桜落語講座
時:14時40分開場・15時00分開演・16時30分終演
木戸:2000円 役者&同業者:1000円
馬桜講義内容:落語鑑賞のいろはを伝授
記事No 削除キー

- LightBoard -